2011年09月05日
OPeN南部WSレポート110821
OPeN 南部WSレポート110821
久々の南部ワークショップレポートです。 いつもの通り「木創舎」さんにお邪魔しての
開催です。 今回はまこっちゃんが「PC講座」の先生で、あやちゃんがブログ担当でしたが、
さすがにご主人の事を書くのは・・・・・と急きょ私captain あ~りーこと ”もしかして
permaculturist”が代理投稿する運びとなりました。
(追伸: 「なんちゃってpermaculturist」から「もしかして」に昇進しました(爆))
今回の南部WSはまこっちゃん先生の気合いが入った為、内容盛りだくさんの開催でした。
①PC講座[Ⅰ]・・・・・坂井先生の「PCのプロジェクトデザイン」
②PC講座[Ⅱ]・・・・・まこっちゃん先生の「ベランダ菜園の作り方」
③PC実習[Ⅰ]・・・・・まこっちゃん先生の「積層マルチの作り方」
④PC実習[Ⅱ]・・・・・まこっちゃん先生の「段ボールコンポストの作り方」
⑤PC実習[Ⅲ]・・・・・まこっちゃん先生の「玉栄式パワー菌液の作り方」
今回は準備も結構大変でした。 「ベランダ積層マルチ」用の「容器=木製の大きな
プランターの様なもの」も汗をかきかき作りました。 まこっちゃんは「段ボール
コンポスト」の容器作りに大忙しです。
PC講座[Ⅰ]坂井先生の「PCのプロジェクトデザイン」の主なポイントは
◇課題実現のプロセスは
≪構想≫≪計画≫≪設計・デザイン≫≪実施・施工≫となります。
◇設計までの過程は
≪観察≫≪考察≫≪共通の本質(概念・シンボル)≫≪判断≫≪イメージ≫≪実現≫
でした。 これはパーマカルチャーの手法を使ったデザインのコアな部分です。
パーマカルチャーデザインを志しておられる方は是非学んでおきたい基礎的な流れ
だと思います。 それと使いやすいマトリックスやチェックリストも資料で頂きました。
PC講座[Ⅱ]まこっちゃん先生の「ベランダ菜園の作り方」はパワーポイントを
駆使してベランダ菜園の意義や目的も含め、ベランダ菜園に登場する「役者」を
わかり易く解説していただきました。
◇野菜(多様性と多機能性)・・・・・・・・ハーブ、花、在来種、水生植物
◇土への恩返し(エネルギー循環)・・・マルチの育成、緑肥、コンポスト、積層マルチ
◇役者をバランス良く配置・・・・・・・・・・観察、デザイン
◆ベランダを「食べられる森」にする為のキーワードは
①多様性 ②多機能性 ③エネルギー循環
④小規模集約システム ⑤つながりの良い配置
まとめとして、
・役者をバランス良く配置すること
・観察→デザイン→作業 でした!!
★ここからは実習ワークショップ編です。
まずは「段ボールコンポスト」の作り方です。
◆段ボールコンポストの材料は ・ぬかパワー ・腐葉土 ・油かす ・新聞紙 ・ゴム手袋
・段ボール2個
◆2個の段ボールを重ねて補強します。 底は二重にし新聞紙を敷きます。
◆腐葉土をいれ、ぬかパワー(米ぬか)と良く混ぜ合わせます。
この時使う手袋は「黄色」が重要です。・・・・嘘です!
[ポイント] 腐葉土を入れる時好気性微生物「放線菌」を一緒にいれます。
放線菌は落ち葉や朽木に着いている白いかたまりです。
◆台所生ゴミを入れる時は、入れる場所をローテーションしながら入れていきます。
◆水分の多い生ごみは水きりで水分を取ってから入れてください。
◆入れた上から油かすをかけて おしまいです!
◆生ゴミを入れない時も全体を良くかき混ぜる様にします。
空気を入れる事で、嫌気性微生物の発生を抑え、悪臭を防止します。
◆微生物の発酵で熱を持ちます。
◆虫よけ・保温・臭い防止の為、バスタオル等で蓋をします。
雨が入らない様にしてください。
つづいて玉栄式パワー菌液の作り方です。
◆材料は
・500mlペットボトル ・水250ml ・砂糖25g ・ヨーグルト25g
・イースト菌5g ・ヤクルト菌5g ・納豆1粒
◆全ての材料を混ぜてペットボトルに入れます。
◆蓋をして良く混ぜます(30回程度)
◆蓋を少し開けた状態で2~3日置き、固形と液体が分離したら完成
◆冷温保存で1年間程使えます。
◆使う時は、上澄みの液体を約1000倍に希釈して使います。
◆上澄みと取った後に水を補充すると何度でも使えます。
◇効能としては、土着菌を元気にします(土の夏バテ対策)
最後になりましたが、今回は材料不足の為、「積層マルチ」作りは次回
開催します。 興味のある方は次回(9月18日)是非ご参加ください。
まこっちゃんおっつ~でした!! 長がぁ~いブログになりました。 ちゃんちゃん
by aarii/もしかしてpermaculturist
Posted by OPeN2009 at 11:41│Comments(5)
│ワークショップ・レポート
この記事へのコメント
aariiさんありがとうございましたo(^_^)o
このあと家に持ち帰ったパワー菌液は、フタを開けたとたん
スパークリングワインのように噴射し、部屋の中が菌液だらけに・・・
「フタを少し開けた状態」はとても大事です!
このあと家に持ち帰ったパワー菌液は、フタを開けたとたん
スパークリングワインのように噴射し、部屋の中が菌液だらけに・・・
「フタを少し開けた状態」はとても大事です!
Posted by あやちゃん at 2011年09月05日 12:02
いや、ちょっと訂正。
どちらかというと散々振った後のコーラのような噴射でした。
どちらかというと散々振った後のコーラのような噴射でした。
Posted by あやちゃん at 2011年09月05日 12:05
はじめまして
18日のワークショップに参加をしたいのですが、
どこに連絡すれば良いですか?
18日のワークショップに参加をしたいのですが、
どこに連絡すれば良いですか?
Posted by ポレポレけいこ at 2011年09月06日 12:38
ポレポレけいこさん
はじめまして。
ワークショップに興味を持っていただきありがとうございます ^^
ワークショップに参加したい場合は、
以下のホームページに書いてあるメールアドレス(ドリさん)宛てに
「参加したい」メールを書いて下さい。
http://okinawa-pcn.perma.jp/contact.html
現在、北部、中部、南部の定例ワークショップに加え、
中部、南部ではコミュニティ・ガーデンなどもやってますので、
興味がありましたら是非ともご参加下さい。
それでは、また〜。
まこっちゃんより
はじめまして。
ワークショップに興味を持っていただきありがとうございます ^^
ワークショップに参加したい場合は、
以下のホームページに書いてあるメールアドレス(ドリさん)宛てに
「参加したい」メールを書いて下さい。
http://okinawa-pcn.perma.jp/contact.html
現在、北部、中部、南部の定例ワークショップに加え、
中部、南部ではコミュニティ・ガーデンなどもやってますので、
興味がありましたら是非ともご参加下さい。
それでは、また〜。
まこっちゃんより
Posted by まこっちゃん at 2011年09月07日 14:37
そのアドレスに送れなかったんです( ; ; )
Posted by ポレポレけいこ at 2011年09月07日 21:56