2010年03月23日

南部と北部の定例会で野草WSほか


南部で、2月28日
北部で、 3月21日に、
野草講座よつばが開催されました。

私は、ここ数ヶ月、全く都合がつかず、定例会に参加出来ていませんでしたがーんので、久しぶりでした。


サクラちょっと戻りますが、昨年、12月(だったかな・・)の北部の定例会は、レポート出来ませんでしたので、ここでちらっと・・。

内容は、<バイオダイナミック農法について>と
<アタイグワー造り>でした。

坂井理事長に要請をいただいて、バイオダイナミック農法の連続講座を実習を含めて受講し、子どもたち(シュタイナー学校の自分の生徒たち)と一緒にBD農園でお手伝いをした経験などがある自分が、ちょこっと解説させていただきました。

内容については、一応、また次回も予定されてはいるそうなので(いつかは?ですが)、またその時に書ければと思います。

アタイグワーも、その後の1月のやんばるPC塾で、だいぶ進みました。

次回は写真載せますキョロキョロ




さて、野草講座です。


南部のほうから紹介します。

南部での野草採取場所に敷地内山?を利用させていただいた
カフェ・八風畑さん


南部と北部の定例会で野草WSほか



南部と北部の定例会で野草WSほか

南部と北部の定例会で野草WSほか

知念辺ら(へんら = うちなーんちゅがよく使う表現)ではかなり知られたおいしくて安全な、個性的なカフェレストラン。素敵な畑と森をお持ちです。



さてさて、見てください、この日の恊働作品たち!!


南部と北部の定例会で野草WSほか

素晴らしいお料理の数々!!
まるで野草レストランごはん


木創舎さんの石釜で焼いたパンまであります(感涙)うわーん



南部と北部の定例会で野草WSほか

オオタニワタリは新芽を手でポキっと自然に折れる柔らかいところをいただきます。
今日は塩茹でのお浸しで。




南部と北部の定例会で野草WSほか



南部と北部の定例会で野草WSほか
照木名先生の解説に聞き入る面々。
(誰ですか、早く野草を肴に泡盛飲みたいなってつぶやいているのは・・?! いえいえ、みなさん本当に熱心にお勉強してましたよパーまあ、この後すぐに宴会になったのも本当ですが・・あ、そうそう、とっても真面目な、ザ・自己紹介タイム、もありましたね!)



南部と北部の定例会で野草WSほか
がちまや〜(食いしん坊)らに、お料理が食べ荒らされてしまう前に、すかさず、料理と一緒に記念撮影!


南部と北部の定例会で野草WSほか
外のお庭でのひとコマあしあとピンク




北部です。

八重岳BLCは南部からすると数週間季節が遅い感じです。


南部と北部の定例会で野草WSほか



南部と北部の定例会で野草WSほか
すさまじい繁殖力で百姓泣かせのセンダングサも、春先にはおいしい食用葉野菜。


(みなさんが歩いている様子の写真をアップしようとしたのですが、何回やってもエラーになるので、あきらめました・・・

ファイルサイズ、ファイル名、どこも間違っていないのに、何枚かやっても、ファイルサイズが大き過ぎるというエラーになってしまうので、申し訳ないですが、もう、あきらめますがーん

せっかく頑張って撮影したのに、とても残念ですが、この写真アップ作業自体、ものすごーく時間のかかる作業なので(てぃーだブログさん、写真まとめてアップ出来るようにして〜)、とにかく、更新することに意義がある・・ということで。




南部と北部の定例会で野草WSほか

山羊さんの小屋は効率的な高床式コレ!

何故、山羊の写真があるのかというと、それは、私が山羊をこよなく愛しているからハート
いつか山羊(も)飼いたい・・・
でも、この愛らしい山羊さんは、お祝いのための食用です・・・(沖縄ではごく一般的です〜)


ちなみに、沖縄に来たばかりの頃、何かで山羊の話になって、「山羊、大好きハート」と言ったら、「うんうん!」と同意してくれたので、「ね〜、可愛い〜よね」と言おうとしたら、「ね〜、オイシイよね!」と返されまして、軽いカルチャーショックを受けたことも、今では懐かしい想い出!?


南部と北部の定例会で野草WSほか
音符オレンジシークワサーの花が咲いたよ〜
あ〜、そうだね〜 白い、しろ〜い〜花だよ〜(からたちの花のメロディーで)



南部と北部の定例会で野草WSほか
そこそこ! ニガナはそこだよ!
ロッククライミングさながらに。
岩場の野草が野生のチャレンジ本能を刺激するのか!?
落石の危険も顧みず、岩場に登る人々。



ハンダマやゴーヤーは沖縄原産の野菜じゃないよ、みんな外からのものだよ、という話から、鉄砲百合は沖縄原産で世界に広がった花、という話になりました。


南部と北部の定例会で野草WSほか

南部と北部の定例会で野草WSほか
美しく可憐で逞しくもある野生の鉄砲百合の群生



沖縄に限らず、日本全体、原産種の野菜ってほとんど無いと思ってましたが、そう言えば、沖縄原産の野菜って何だろう?
同じように花についても、もっと調べてみようと思いました。


待ってました食事

野草レストランの開店です〜だんごだんごだんご

八重岳BLC様からの差し入れもあって、いつもの<癒しの食事タイム>です。


南部と北部の定例会で野草WSほか

南部と北部の定例会で野草WSほか

南部と北部の定例会で野草WSほか


みんなで、はい、ポーズニコニコ
南部と北部の定例会で野草WSほか


早く食べた〜いごはん


今日は初参加の方々もいらっしゃったので、自己紹介タイムもありました。


大地と暮らしを守る、自然のリズムに沿った、楽しい無農薬無肥料栽培とパーマカルチャーの輪、
愉快に広げていきましょ〜ね、と誓い合って!?

いただきま〜すピカピカ

3月の最終の週末は、土日ともに定例会ありますよ〜

お楽しみにキョロキョロ




 



同じカテゴリー(ワークショップ・レポート)の記事