OPeN 首里ワイワイ農園 デッキ作業初日

OPeN2009

2011年07月04日 06:05



首里ワイワイ農園のデッキ作業始まりました!


先週のパレットの運び込みに続き今日からいよいよ首里ワイワイ農園の
休憩場所=パレットデッキの製作作業にはいりました。
この日は快晴だったので、暑さとの勝負です。


まずは倒木をチェンソーでカットし基礎となる材木を作りました。



チェンソーはグレンさんが頑張ってくれました。 
少しチェンソーの切れ味が悪い為、一本切るのに時間がかかり
汗がしたたり落ちる程・・・なかなかの日光浴タイムです。




きしんさん、三田村さん、洋平君チームは基礎の位置決めから
穴掘り、レベル調整、基礎の固定までを担当して頂きました。
はこさんもMy Garden作業の合間のお手伝いありがとうございます。
まいちゃん手作りクッキーありがとう! 残念ながらチビ君に
最後の一枚をとられてしまい私の口には入りませんでした(泣)


そして広報部長佐久本さんも基礎固定用の石を集めて頂きとても
助かりました。 目に見えないところでしっかり仕事をされる
のがやはり佐久本さんです。 感謝しています。




デッキ製作にあたりこんなものも作りました。
これは「OPeNデッキ製作冶具」です。 「冶具」とは
同じものを作ったり、同じ作業をする時にいちいち寸法を
測る手間を省く為に使うものです。 今回は色んなサイズの
パレットがあるので、重たいパレットをその都度移動させずに
済む様900㎜~1200㎜までのパレットサイズを書いてあります。




デッキ製作に欠かせないのは何といっても「水平器」ですね!
今回は紐に吊るして使うもの、1200㎜と900㎜の長さの水平器
そしてこれ、基礎の上にのせて前後左右の水平を一度に見れる
水平器も登場しました。 基礎の水平・間隔・長さを一度に
合わせながらの基礎固定は簡単そうで結構骨が折れます。
皆さん勉強になりましたねぇ~



少しずつ私たちの首里ワイワイ農園が出来上がっていく過程を
楽しみながら進める為、そして炎天下の作業なので休憩タイムを
たくさんとりました。 きじむなぁ~君のタープテントお借り
しています。 とても助かりました!!







次回は7月9日(土)ですが、その日はReikoさんのご友人から
「ちょっぱー」をお借りしてマルチ作りも予定しているので
ひょっとするとデッキ作業は次回(7月24日 第四日曜)に
なるかもしれません。

◎大切なお知らせです。
首里ワイワイ農園に来られる方は、急な坂を下り奥の方に車を駐車下さい。
ご近所さんの駐車場に停めるとご迷惑をおかけしますのでくれぐれも
急坂の上の空き地には駐車されない様にお願いいたします。

あ~りーでした!

関連記事